リペア・お手入れ キッチンカウンターの引出しの底が抜けたので修理しました この記事は2014年2月25日時点の情報に基づいています(2024年1月29日一部更新)昨年の秋にキッチンカウンターの引出しのスライドレールを交換しました。そのときは時間がなくて応急処置で済ませていたんですが、先日、また底が抜けて引出の開閉... 2014.02.25 リペア・お手入れ
リペア・お手入れ システムキッチンなどのスライド蝶番を調整する方法 お客様宅を拝見させていただくと、システムキッチンの扉が外れかかっていたり、扉同士がぶつかって非常に使いにくい状態のことがあります。私はシステムキッチンや家具が壊れた状態を放置するのがすごくイヤなので、そういう状態は絶対に放置せずに修理します... 2014.02.13 リペア・お手入れ
リペア・お手入れ ソファーのリフォーム 「張り替え」ならぬ「塗り替え」(7)エピローグ この記事は2013年4月17日時点の情報に基づいています(2024年1月23日一部更新)※前回の続きどんなものでも染められる「染めQ」とは言え、私の腕の問題もあり、ソファーのような広い面積で厚手の布にはあまり適していなかったようです。あきら... 2013.04.17 リペア・お手入れ
リペア・お手入れ ソファーのリフォーム 「張り替え」ならぬ「塗り替え」(6)染めてキュー! この記事は2013年4月16日時点の情報に基づいています(2024年1月23日一部更新)※前回の続きソファーの中身が完成したので、お次はいよいよ張地。とりあえず洗濯してみることにしました。「どっひゃ~!」です!これで、妻が何か言ったら持って... 2013.04.16 リペア・お手入れ
リペア・お手入れ ソファーのリフォーム 「張り替え」ならぬ「塗り替え」(5)中身の仕上げ この記事は2013年4月15日時点の情報に基づいています(2024年1月23日一部更新)※前回の続き座部と背部のウレタンの成形がほぼ完了したので、表面に貼ってあったシート状の綿を新調することに。これは10mm厚のキルト芯で代用しました。同じ... 2013.04.15 リペア・お手入れ
リペア・お手入れ ソファーのリフォーム 「張り替え」ならぬ「塗り替え」(4)ウレタンの修復 この記事は2013年4月14日時点の情報に基づいています(2024年1月23日一部更新)※前回の続き今度はへたったウレタンを修復していきます。一番良いのは全部入れ替えてしまうことですが、そんなことをすれば新しいソファーが一つ買えてしまう値段... 2013.04.14 リペア・お手入れ
リペア・お手入れ ソファーのリフォーム 「張り替え」ならぬ「塗り替え」(3)座面のメッシュシート この記事は2013年4月13日時点の情報に基づいています(2024年1月23日一部更新)※前回の続き破れ落ちたナイロンのメッシュシートは1mmほど厚みがありました。が、こんなものは市販されていません。いつもお願いしている工房に頼んで部品だけ... 2013.04.13 リペア・お手入れ
リペア・お手入れ ソファーのリフォーム 「張り替え」ならぬ「塗り替え」(2)オペ開始 この記事は2013年4月12日時点の情報に基づいています(2024年1月23日一部更新)※前回の続き妻が「ソファがキレイになるならなんでもいい。」と言ってくれたので、ソファーを「塗り替える」ことにしました。しかし、ソファーの正面から見て左側... 2013.04.12 リペア・お手入れ
リペア・お手入れ ソファーのリフォーム 「張り替え」ならぬ「塗り替え」(1)プロローグ この記事は2013年4月11日時点の情報に基づいています(2024年1月23日一部更新)妻がまた、「ソファーカバーってどうかな?」と言い出しました。4月下旬に家庭訪問がある。ソファーがボロくなってきた。で、ソファーカバーというわけです。ソフ... 2013.04.11 リペア・お手入れ