二段ベッド設置後の、いわゆるafterです
和室(=タンス部屋)
とりあえず、こんな感じ。
無印良品のチェストと、その後ろのままごとキッチンは、
中身を整理してから処分する予定です。
ほか、ハンガーラックなどに掛かっている衣類は、
ちょっと整理して、一部を押入の中に移動させたいと思っています。
寝室
今はまだクローゼットに子供の服や雑貨などが入ってますが、
衣類はすべて和室に移動させ、
それ以外はできるだけこちらのクローゼットに集める予定です。
そうすることで和室は衣裳部屋となり、寝室は寝るだけの部屋と、
それぞれの部屋の目的がより明確になり、動線もシンプルになります。
テレビはルミナスパンチングシェルフラックに乗せました。
クローゼットの扉を開けても支障がない奥行で、
オープンラックで配線もしやすいからです。
クローゼットの扉を閉めてラックを90°回転させると、
2段ベッドからもテレビを見ることができます。
また、ダブルベッド下の引出を開けることができるのも、
キャスター付きのラックだからできることです。
限られたスペースで、最大限に工夫してみました(笑)
ちなみにテレビのアンテナケーブルはコチラの商品 を使用。
こんなのがあったんですね!
線が細いのでケーブルを曲げやすくて良いです (・∀<)
天井高は2400mm、ベッドの高さは1410mmですが、
身長130cm弱の息子でも頭を打つことなく立つことができます。
(身長140cmオーバーの娘は頭を打ちますが・・・)
実は、二段ベッドを購入することは子供たちにはナイショでした。
私は家具の配置を終えて仕事に戻り、
そこに息子が帰ってくると大興奮! ヽ( ´¬`)ノ
私が再び帰ってきて夕食の支度をしているときも
ダイニングと寝室を行ったり来たり。
娘は二段ベッドが置かれ、家具の配置が変わったことに気付くと、
仕事中のママに「家の中が大変なことになってる!」と
メールしたそうです(笑)
その夜は二人でジャンケンをして、
初日はお姉ちゃんが上で寝ることになりました。
翌日は息子が上で寝る約束をして。
その夜は二人とも満足そうな顔をしてスヤスヤ (*vωv)
私も何年かぶりにゆったりとベッドで寝ることができました。
翌日の夜・・・私が遅くに帰ってくると、
下では娘がスヤスヤと眠っていました。
上では、息子が・・・・・あれ?いない? ( ̄□ ̄;)
ふと横を見ると、ママの横で寝ているではありませんか!? (●ω●;)
あれだけ楽しみにしていたはずなのに、ナゼ・・・!?
仕方なく、私が二段ベッドの上で寝るハメになりました(苦笑)
この歳になって二段ベッドで寝ることになるとは・・・(´Д`;)
結局、その翌日も私が二段ベッドで寝るハメになりましたが、
おかげで二段ベッドの寝心地はじっくり味わうことができました(苦笑)
耐久性に不満のあるマットレスではありますが、
寝心地は決して悪くはないです。
身長178cmの私の場合は足の裏がペタッとフットボードについて、
やや窮屈ではありますが、十分に寝られるサイズです。
私が二段ベッドで寝たのはとりあえずその2日間だけで、
その後は子供二人で二段ベッドを使用しています (⌒_⌒;
学習机なんかの場合もそうですが、
なかったらなかったで欲しいと言うし、
あったらあったで使わなかったり。
子供というのは本当に、天使で悪魔ですね f(´-`;)
でも、私にとっては何よりも大切な宝物です (´∀`*)
二段ベッド設置後・・・こんな風になりました(* ´艸`)

コメント