IKEAの新しい2014年版カタログアプリで、
AR(拡張現実)を使った家具の3Dレイアウトシミュレーションが
できるということで、面白そうなので試してみました (´3`)
AR(拡張現実)を使った家具の3Dレイアウトシミュレーションを
実行するにはまずアプリのトップページで最新版カタログを
ダウンロードする必要があります。
この作業は次回アプリ起動時にも
繰り返さないといけないようです
次回以降、チュートリアルをスキップできますが、
とりあえず「チュートリアル開始」から始める必要があるようです
スクロールさせて右側を表示すると、
「もっと読み込む」でさらに商品の選択肢を増やせます。
その数、全部で81アイテム(本日現在)。
IKEAに並んでいる全てのアイテムを
シミュレーションできるわけではありません。
(むしろ、ごくごく一部)
さあ、実際に配置してみましょう!
家具を設置したい場所に紙のカタログを置き、
それをマーカーとしてARで表示させるんですが、
あいにく紙のカタログが手元になかったので、
7インチタブレットにカタログの表紙を表示させて
床に置いてマーカーにしてみたら、イケました(笑)
あれ?でもなんか小さいぞ・・・?
やっぱり、小さい・・・
7インチタブレットの表示サイズでは小さいのかと考え、
パソコンにデジタル版のIKEAカタログの表紙を表示させ、
そのスクリーンショットを印刷して置いてみた。
おっ。今度はイケそうだ(爆)
2点タッチしながら回転、
1点タッチで移動が可能。
なんかそれっぽくなった ヽ(・∀・*)ノ
あれれ?またすごく小さいぞ?
小さすぎだってば!
ひく~い!(苦笑)
結果、床に置いたカタログ表紙の大きさはあまり関係なかった様子。
一言で言えば、動作が不安定ということなんでしょう。
ま、動作が安定していれば、アイテム数が限られているとは言え、
シミュレーションを楽しむことはできるんじゃないでしょうか?
今回の2014年IKEAカタログアプリは、ほかにも、
コーディネート例がパノラマビューで見れたり、
ソファーのカヴァーリング・バリエーションが楽しめたり、
デザイ
ナーの動画が見れたり、
面白い仕掛けがいっぱいあります。
今まで以上に楽しめるカタログになっていますし、
家の中を楽しむきっかけになりそうですね
コメント