収納の考え方 トイレスタンプなどの誤飲事故が急増中! ジョンソンのトイレスタンプ、小林製薬のブルーレットデコラルなど、 便器の内側に貼り付けるタイプの洗剤(芳香剤)の誤飲事故が 去年1年間で214件発生し、今年も相次いでいるそうです。 (→Yahoo!ニュース動画2014年12月24... 2014.12.24 収納の考え方
収納の考え方 世の中ゼニ?それとも愛?片づけの究極の答え 先日、家族でキャンプに行きました。楽しかったです(´∀`*) おわり。 ・・・じゃなくて(笑)、楽しかったのは良かったんですが、 帰ってきたら洗濯物はいっぱいあるし、 キャンプ用品は片づけないといけないしで大変で... 2014.09.18 収納の考え方
収納の考え方 片づけは、やりたくなってからやれば良いわけで。 やりたいことを、やりたいときに、やりたいだけやる。 これが人間の本来あるべき姿であるように思います。 また、それを踏まえたうえで、 人に迷惑を掛けないように、 時間やお金を無駄にしないように、 自分を律するということも大事だと思います。 ... 2014.08.07 収納の考え方
収納の考え方 そうめんは流しても、便利さに流されてはいけないヽ(´~`; 今夜はそうめんにしようと思ったんですが、 めんつゆが残り少ないことに気づきました。 「あ~、めんつゆだけ買いに行くの、面倒臭いな~。」 そう思っていたんですが、よく考えたら、別に買って来なくても、 自分で作れば良いだけだということに気づき... 2014.08.01 収納の考え方
収納の考え方 大事なモノを失うことは喜ぶべきことなのかも? 先日、事務所で使っている冷蔵庫が壊れました。 16年前の新入社員当時、はじめての一人暮らしで揃えた家電の一つ。 まだネットの普及していない時代・・・町田のヨドバシカメラで買いました(笑) 先日まで毎日当たり前のように飲み物などを冷やしてくれ... 2014.07.28 収納の考え方
収納の考え方 家庭の仕事は退屈で、それほど報いがあるわけではない・・・らしい( ´д`) 興味深いレポートがありましたのでシェアしたいと思います。 「職場の仕事、家庭ほどストレスにならず」 (ウォール・ストリート・ジャーナル 2014年6月3日) 簡単にまとめると・・・ 社会学者たちが、職場と家庭のそれぞれで、 ストレスに反応し... 2014.06.04 収納の考え方
収納の考え方 算数も片づけも反復練習あるのみ!? 実に10日ぶりの更新ですヾ(;´▽`A`` 5月はゴールデンウィークの影響か、一年で一番お仕事の依頼が少なく、 今年も比較的ゆっくり過ごせると思っていたんですが、 仕事量は例年並みだったものの、どういうわけかバタバタとしておりま... 2014.05.31 収納の考え方
収納の考え方 片づけはシンプルに考えれば簡単だけど 約1週間ぶりの更新ですf(´-`;) 家の片づけがちょっと停滞気味です。 基本的に私は、ひとつのことにこだわり始めると、 それに集中して取り組んでしまう傾向が強いのですが、 そうなると他のことが手につかなくなってしまいます(苦笑... 2014.05.09 収納の考え方
収納の考え方 片づかないことは良いことかもしれない 最近、自転車にハマってます。 ここ数日、ブログの更新をお休みしたのも、 新しい自転車を買ったので、その整備やサイクリングに、 限られた時間を使ってしまっているせいです(笑) 昨年の6月に電チャリを買ってその楽しさに魅了され、 先週は29イン... 2014.04.03 収納の考え方
収納の考え方 片づけで一番難しいこと・・・それは価値観の相違 我が家では、主夫である私が、週末に家族と一緒に食料品の買い出しをし、 妻は妻で自分が食べたいモノなどを買い物カゴに入れ、 一応わたしは自分で考えた献立と妻が食べたいというもので、 日々料理をしています。 また、妻は生協のカタログを見て商品を... 2014.03.30 収納の考え方
収納の考え方 置き場所が決められない・・・そんなときに思い出すべき超シンプルなルール 「モノの置き場所が決められない」という人からご相談いただくことが多いです。 が、これには非常にシンプルな回答があります。 「そのモノを使う場所に置けば良い」のです。 たとえば、鍋ならキッチンですよね。 で、キッチンの中でも、水を入れてから使... 2014.03.29 収納の考え方
収納の考え方 片づけはカンタン!ルールを作って守るだけ(゚∀゚) 片づけって実はめちゃぐちゃカンタンなのです。 ルールを作って、それを守るだけ。 たったそれだけなのです。 要る、要らないを分けるときは、その基準を決め、それに従うだけ。 置き場所を決め、定位置をキープするだけ。 「出したら戻す」と決め、それ... 2014.03.28 収納の考え方
収納の考え方 消費増税前の買いだめは本当にお得か? 日本に消費税が導入されたのが1989年(平成元年、当時は3%)。 消費税が導入される直前、私はまだ小学生で、 ビックリマンチョコ(当時30円)を1つだけレジに持っていけば 消費税はかからないものの、2つ買おうとすれば61円になると 教えられ... 2014.03.26 収納の考え方
収納の考え方 モノをストックするのは何のため? 先日、セミナー(非公開)のレジュメを印刷していると、 プリンターがエラー音とともに突然止まりました ネットで対処方法を調べて修理を試みましたが、 本来メーカー修理となるような状況で、結局わたしの手には負えず、 購入後5年ほど経っていることも... 2014.03.23 収納の考え方
収納の考え方 古くても安くても使いやすいモノは使い続ける 普段使っている電卓の調子が悪くなってきたので、 買い替えることにしました。 左が壊れた電卓。右が新しい電卓 です。 新入社員のときに買った電卓で、もう15年以上使ってましたが、 内臓バッテリーが寿命を迎えたのか、薄暗くなると液晶表示が消え... 2014.03.21 収納の考え方
収納の考え方 キッチンは自分を映し出す鏡(=´∀`)人(´∀`=) 今日はお客様宅で一通り作業が終わったあと雑談が長引いてしまい、 気が付いたらもう帰らないといけない時間になっていました。 「すいませーん!ご飯の支度があるので帰りますっ!」 すると、お客様から、 「(稼ぎが少ないんだから)何でもやらないとね... 2014.03.18 収納の考え方
収納の考え方 「片づけたい!」と思っている人は、ほぼもれなく頑張っている人 先日、久しぶりにトンカツを揚げました。 今回で3度目くらいかな? だいぶ、上手になりました。 ただ、時間が掛かりすぎるのと、 キャベツの千切りが下手すぎるのが残念 (´Д`;) (※残念ながら写真を撮る暇がありませんでした) そ... 2014.03.15 収納の考え方
収納の考え方 そのモノがそこにある意味 収納マンは朝の身支度を寝室のクローゼットの前でします。 そこに鍵などの小物やバッグを置いているのです。 そして、身支度をしながら、 チラッとベッドの枕元に置いてある目覚まし時計に目をやります。 あれ? ねーよ・・・ (´Д`;... 2014.03.14 収納の考え方
収納の考え方 こんなにたくさん、オモチャが必要ですか? 先日は息子の6歳の誕生日で、息子の望み通り、 仮面ライダー鎧武 (ガイム) の変身ベルトをプレゼントしました (´▽`*) 小学校3年生の長女は全然オモチャを欲しがりませんが、 息子はオモチャが本当に大好きで、かなりたくさん持っ... 2014.02.20 収納の考え方
収納の考え方 「○○の片づけ(収納)、普通はどうしてるの?」という素朴な疑問 お客様のお宅にお邪魔するとよく聞かれるんです。 たとえば、「年賀状って普通はどうやって片づけるもんですか?」とか、 「結婚式のときにいただいたご祝儀袋は皆さんどうしてますか?」とか、 「個人情報の記載された大量の書類は普通はどう処分するんで... 2014.02.14 収納の考え方