住まい・家 たった80冊の単行本で家の床が抜ける!? Σ(°д°lll) 「床が抜けそうなくらい、本がたくさんあります」・・・ そういうお宅にも今までに何件かお邪魔してきました。 特に圧巻だったのは京都の町屋(=かなり古い日本家屋)にお住まいの大学教授のお宅で、私が2階に上がると、本当に床が抜... 2014.08.06 住まい・家
住まい・家 エレベーターのペットボタン!? 収納スタイルコーディネーターのお仕事をしていると、 たくさんの一戸建てやマンションのお宅を拝見できることが ひとつの楽しみでもあるわけですが、 先日お邪魔させていただいた新築のタワーマンションのエレベーターで こんなものを発見しました! ... 2014.04.27 住まい・家
住まい・家 引越の前に確認しておきたい、スムーズな家事動線&収納レイアウトを実現するための3つのポイント 年が明けてから、疫病神が去ったかのように忙しくなりました(笑) 実際、私は一昨年・昨年と、NLD性格学で言うところの「空亡(くうぼう)」 (四柱推命で言うところの空亡とはまたちょっと解釈が違うのですが)で、 この2年ほどは本当に厳しい時間で... 2014.02.11 住まい・家
住まい・家 夏の暑さ対策に・・・ 基本的に収納、インテリアが専門の収納マンですが、 お客様のところに伺うと洗濯の仕方から家の建て方まで聞かれますけど、 中でも多いのが、冬の結露対策と夏の暑さ対策のご相談。 結露については収納マンも一人暮らしをしていた頃に随分悩みまして、 結... 2011.05.06 住まい・家
住まい・家 住まいの価格の奇妙な現実 家を買うとき、色々と希望を膨らませておいて、 どんどん希望がそぎ落とされて、 現実的なところに落ち着いちゃうんですよね~。 一戸建ての場合は、じゃあお風呂のテレビはやめましょう、 システムキッチンは普及タイプにしましょう、 照明はダウンライ... 2011.03.31 住まい・家
住まい・家 住まいについて思うこと 収納アドバイザーとして、住まいについて思うこと。 例えば、料理が好きな人は料理関係の道具や食材が多いわけです。 逆に、料理をまったくしない人だっています。 でも、多くの家が「だいたいこんなもの」 という広さでキッチンが作られています。 例え... 2011.03.30 住まい・家