お片づけブログメディア「cataso(カタソ)」に
収納マンの新しい記事がアップされました!
”片づける時間がない?じゃあタスク管理で時間を作ればいいじゃない!”
今でこそ”タスク”や”to do”の重要性を説いている私ですが、
サラリーマンしていた頃はそういう言葉はまったく知りませんでした。
ただ、不思議なことにそういう概念はあったようで、
胸ポケットに1枚の紙を入れ、そこに”やるべきこと”を書き連ね、
終わったら順番に消していく・・・ということをやっていました。
今でこそタスク管理の手法についての文献や
スマホでタスク管理ができるアプリは多々ありますが、
当時、もし最初からフランクリン・プランナーを使おうとするなど、
形から入ろうとしたら途中で挫折していたと思います。
基本的には人ぞれぞれですが、まずはメモ用紙に書く程度の気軽さで、
”やるべきこと”を書いてみる、という感じで良いのではないでしょうか。
そうやって、やるべきことが頭の中で整理できたら、
片づける時間はちゃんと作れるようになります。
ちなみに私の場合、最近は手帳アプリReffils(リフィルズ)で、
スケジュールとタスクの管理をおこなっていますが、
やっぱり紙に書くほうが頭に入りやすいなと思うこともあります。
一方で、重い手帳を持ち歩く必要がなくなった上に、
ガラケーで電話を受けながらもう片方の手でスマホに
用件を入力できるのはすごく便利です (・∀<)
「片づける時間がない!」こんなときこそタスク管理!

コメント