カラーボックスは押入の中で使うとグッド!(・∀<)

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

収納マンTVに新しい動画をアップしました!
今回はお馴染みのカラーボックスの紹介です。


動画の中でも言っていますが、
最近はカラーボックスを部屋の中に置くことは減りました。
でもこれ、やっぱりコストパフォーマンスが高いので、
何かと使い勝手が良いんですよ。
最近は押入の奥に入れて、そこに本などを置き、
その前によく使うモノなどを置く、という使い方などが多いです。
そのほか、子供のモノを収納するのにも適していると思います。
使い捨てにしてOKな価格ですし、カスタマイズもしやすいですからね。
ただしこういう画一的な大きさですから、中途半端であることも事実です。
カラーボックスありきで考えず、あくまで選択肢の一つと考えたいですね。
あ、ちなみに、カラーボックスで作ったままごとキッチンは、
もともとダイニングの隅で使っていたカラーボックスを改造したものですね。
 

懐かしいなー (´∀`*)
ちなみに娘は小学校4年生になりました。
最後に、カラーボックスはアイリスオーヤマのCBボックスが断然オススメ!
中空構造ではないベタ芯のパーティクルボードが主材なので頑丈だし、
どこにでもネジを留めることができるし、
オプションパーツが豊富だからです。
サイズやカラーのバリエーションが豊富なのも良いですね。

コメント