NO SUGAKIYA NO LIFE!「寿がきや」がない都道府県がこんなにあったとは!

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

昨日の「鍋キューブ」の記事「寿がきや」に言及したところ、
関東→関西→関東とUターンした知人から、
「関東には”寿がきや”がない!」と指摘を受けました。
おいおいキャサリン、冗談がキツイぜ ・・・ ┐(´ー)┌
そんなことあるわけ・・・
寿がきや店舗マップ(スクリーンショット)
え゛え゛~~~~っ!? Σ(°Д°υ)
寿がきやって、西は兵庫県、
東は静岡県までしかないの~~っ!?

いやはや、大変失礼しました・・・ (;´д`)ゞ
てっきり、寿がきやは全日本国民共有のオアシスだと思ってたもんで。
寿がきや(スガキコシステムズ)は名古屋発祥のラーメンと甘味のお店
そのため東海地方を中心に店舗展開をしていることは知ってましたが、
まさかこのメジャーブランドが首都圏に存在しないとは・・・あせあせ
私にとって寿がきやはまさに青春の味
高校生の頃は他校での試合の帰りに必ずと言って良いほど立ち寄ってました。
ラーメンが300円(税込)!
寿がきやラーメン300円(スクリーンショット)
値段は当時とほとんど変わってないんじゃないかな?
一見、チープなトンコツスープに見えますが、「和風」なんです。
カツオの香りがとてもしっかりしていて非常に美味。
トンコツなのに全然コッテリしてなくて非常にアッサリ
毎日食べたいというシロモノではありませんが、
見かけると無性に食べたくなる逸品です。
というか、店の前を通ると、その香りに悩殺されます (;´艸`)
そして”ある条件”が確認されたときはソフトクリームを注文!
寿がきやソフトクリーム150円(スクリーンショット)
外から店の中を覗いて、○○ネーチャンがいるときは、
ソフトクリームが大盛りになったのです(笑)
⇒メニュー等について詳しくは寿がきやホームページ参照
寿がきやのラーメンの味を一度試してみたい方は
カップ麺または生麺をお試しください。
 
私はカップ麺のほうしか食べたことがないんですが、
さすがに麺の食感は本物とは違います。
あとちなみに私は最近まで知らなかったんですけど
アマゾン定期便は1回注文すると定期的に商品が届くシステムですが、
1回注文してから次の注文をキャンセルしても割引が適用されるそうです。
そうすると近くのディスカウントショップで買うよりも安いですねー。

コメント