収納マン、開けてビックリ下駄箱 ヮ(゚д゚)ォ!(後編)

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

とりあえず今あるもので玄関の下駄箱の中を片づけた夜、
妻にその旨を伝えました。
で、靴収納グッズ の使い方が間違ってるんじゃないかと指摘したところ、
「え?そうなん?全然知らんかった~!」とのこと。
(誤)伊勢藤 靴収納スペース1/2間違った使い方
(正)伊勢藤 靴収納スペース1/2正しい使い方
てっきり、使い方を無視しているのかと思ってましたが、
こういうちょっと天然ボケなところが可愛いんだよなぁ・・・ ┐(´ー)┌
・・・なんて、若かりし頃の収納マンだったら思ったのでしょうかあせあせ
で、スマホで商品を検索して使用方法を確認し、
改めて「ホンマや~!あははっ!」と納得する妻。
収納のプロが言っていることを素直に信用できないようです щ(`Д´щ;)
それから下駄箱の中を確認し、キレイになったと大喜び。
翌日からは靴を取っ替え引っ替え履き替えて会社に行っております f(´-`;)
それから数日後、発注しておいた収納グッズが届いたので、
より完璧に仕上げるべく片づけを続行します。

まずはシューズストッカーダブル
子供たちの靴はこれを使って省スペースに片づけました。
下駄箱・下半分after2 → 下駄箱・下半分after3
普段あまり履かない靴は下側、普段履いている靴は上側にすると、
使い勝手を損ねることなく、収納スペースを無駄なく活用できるので、
私はシングルタイプよりもこちらのダブルタイプのほうが好きです。
4段階に角度調整ができて、しかもしっかりしているのでグッドです。
シューズストッカーダブル使用例
続いて、靴べらとブーツスタンドの収納場所を作ります。

賃貸にはうれしい、貼って剥がせる3Mのコマンドフック
下駄箱の扉にブーツハンガーなどをコマンドフックで掛ける
こういう、壁収納グッズはめっちゃ大好きです(笑)
これにて、下駄箱の片づけが終了!
これでやっと、家中全部片づいたかな? ヾ(;´▽`A“

コメント