書類だけじゃない!ファイルボックスは収納にめちゃぐちゃ使えるネ申アイテム!!

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

書類の収納で定番アイテムであるファイルボックス
でも収納マンはむしろ書類以外の収納でよく使います。
今までに使った数は、200や300じゃ全然きかないと思いますね。
ホント、ナカバヤシに表彰してもらいたいくらい・・・(笑)
  
持ち手の出っ張りのない3サイズ揃った
ナカバヤシのキャパティシリーズがオススメです。
実際、どんな風に使っているかというと・・・
たとえば洗面脱衣所では洗面台下で洗剤類を入れたり
シャンプーなどのストック入れドライヤー入れとして。
ファイルボックス使用例@洗面脱衣所
息子の棚ではオモチャ箱として
ファイルボックス使用例、おもちゃ箱として
娘の棚ではブックエンドとして
ファイルボックス使用例、ブックエンドとして
そのほかにも、こんなモノを収めるのに適しています。
まずはA4レギュラーサイズ。
ファイルボックスA4レギュラーサイズに収めるのに適したモノ
カレーやシチューのルーのパッケージが12個入ります。
ドレッシングや調味料ボトルなどもOK。
ニンテンドーDSのソフトのパッケージが19本。
ニンテンドー3DSのソフトのパッケージが23本。
CDジャケットは厚みにもよりますが一般的なアルバムでだいたい30枚程度。
コミック本は同じく20冊程度。
VHSビデオテープは12本。
VHSビデオのパッケージは10本。
お次はA4ワイドサイズ。
ファイルボックスA4ワイドサイズに収めるのに適したモノ
レトルトカレーなどが約14箱。
500mlペットボトルが8本。
DVDパッケージが20本。
ニンテンドーWiiソフトが20本。
単行本は厚みにもよりますがだいたい15冊前後。

最後にA4ダブルサイズですが、
A4レギュラーサイズの倍ほどの大きさですので、
まあたいていのモノは何でも入ります。
キッチンだと、板海苔、砂糖などの食料品ストックとして。
その他、日用雑貨や趣味のモノなど、いろいろ入りますね。
いずれも奥行は329mmですので、
3段カラーボックス だとちょっとはみ出す感じ、
奥行350mm程度のオープンラックだとちょうど良い大きさです。
いろいろ使えるので、引出代わりに是非ご活用ください!
ちなみに、基本的に送料無料でしかも何でも安いことが多いアマゾンですが、
ファイルボックスに関しては非常に高いお値段ですので、
お近くのホームセンターか楽天市場でまとめ買いするのがお得です (・∀<)
   
↑左から、A4レギュラーA4ワイドA4ダブル
 こちらの価格がホームセンターとだいたい同じくらいの価格です。

コメント