片づけは、やりたくなってからやれば良いわけで。

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

やりたいことを、やりたいときに、やりたいだけやる。
これが人間の本来あるべき姿
であるように思います。
また、それを踏まえたうえで、
人に迷惑を掛けないように、
時間やお金を無駄にしないように、
自分を律するということも大事だと思います。
自由に生きる猫
残念なことに、片づけで困っているという人は、
その順番がまったく逆になってしまっているように思います。
人に迷惑を掛けない。
時間やお金を無駄にしない。
そしてその範囲内でやりたいことができればやる。
そういう具合です。
もちろん、やりたいようにやった結果、
片づかないという人もいます。
社長の机の上が散らかっているというのはまさしくそのパターンです。
(ただし、そういう人は片づけで困ってはいません)
一方で、やりたいことを我慢して片づかないという状態、
これはとても苦しい状態です。
自分がもしそういう状態かなと思ったら、
まず行動する順番を変えてみてください。
まず、やりたいことをやる
それ以外は人に頼んだり手伝ってもらう。
お金で解決できることはお金の力を借りる。
本当にあなたのことを思ってくれる人であれば、
ちゃんと説明すれば分かってくれるはずです。
片づけに関して言えば、
やりたくないと思いながらやっても良い結果は出ません

自分自身であってもそうなのに、子供や配偶者の場合はなおさらです。
「片づけたいとは思わない」と思っている人を
テコでも動かすことは片づけのプロであっても不可能なこと
なのです。
また、「片づけは面倒臭いもの」と思っている人が、
子供に「片づけなさい!」と言うことほど不幸なことはありません

勉強もそう、仕事もそう、家事もそう、育児もそうです。
片づけは楽しむものです。
勉強も、仕事も、家事も、育児も、楽しむものです。
頑張ることは良いことです。
けど、頑張りすぎじゃないですか?
だから、自分のやりたいことからやりましょう。
片づけは、やりたいと思ったらやれば良いのです。

コメント