みなさん、どこで寝てますか?
「寝室」・・・という人は意外と少ないのかもしれません。
お客様宅でも、大きなベッドはあるけどそこでは寝ずに
和室やリビングに布団を敷いて寝ているとか、
お父さんだけ物置部屋の隅で寝ているとか、
そういう話のほうがむしろ多いような気がします。
ですがこれは別におかしな話でも何でもなくて、
赤ちゃんがいるとお母さんが添い寝してあげる必要があったり、
お父さんは夜遅く帰ってくるから別の部屋で寝たほうが
お互いに気を遣わなくて済んだりという具合に、
各家庭のライフステージに合わせて寝る場所が
変化していくということだろうと思います。
我が家もまた同様に、寝る場所が何度も変わっていってます。
最近は寝室のベッドで夫婦の間に息子が寝て、
お姉ちゃんは和室に布団を敷いて寝たりしていたのですが、
子供たちはどちらもとても寝相が悪い (´Д`;)
ベッドの上では一応、いわゆる「川の字」になって寝るわけですが、
むしろ「Nの字」や「Hの字」になっていることが多く(苦笑)、
一番最後にベッドにもぐりこむ私はなかなか寝付けずに
寝不足になる日々が続いておりました (´ヘ`;)
「このままではマズイ・・・」ということで、
寝る場所の改革に着手することに。
というか、プランは以前から何度も練っていたのですが、
なかなか良い案がまとまらず、事実上の棚上げ状態だったのです。
折り畳みベッドを置く、
部屋に収まるサイズのベッドを自分で作る、
いっそダブルベッドを捨てて全員布団を敷いて寝る、などなど、
様々な案を検討した結果、
二段ベッドを購入する方向で進めることになりました。
しかし二段ベッドはとてつもなくデカイ!
畳一畳以上もある大型の家具を置くには、
大幅にレイアウトを変更しなければなりません。
最初は間取り作成ソフトなどを使ってレイアウトを検討していましたが、
それでは微妙な位置調整が難しかったりするので、
紙を切って並べてアナログ的にやりました。
二段ベッドを置くからと言って、今あるダブルベッドは捨てたくない。
私にとっては最高の睡眠を得られる、お気に入りのベッドだからです。
(ちなみに、フランスベッドの両面低反発マットレスです)
でもダブルベッドと二段ベッドを同じ部屋に置くとなると、
寝室に置いてあるワードローブとローチェストは移動しなければなりません。
いろいろ悩んだ結果、寝室は寝るだけの部屋にして、
和室はタンス部屋とすることにしました。
そうすると生活動線は大幅に変わることになりますが、
家族全員の衣類が一つの部屋に集まるわけですから、
考えようによってはそれも悪くありません。
かくして、我が家の二段ベッド導入計画が
実行に移されることとなったのでした・・・! (*^m^*)
まさか我が家に二段ベッドを置くことになるなんて(;・∀・)

コメント