こどものハブラシホルダーを工夫してみました(´▽`*)

我が家では、子供が自分で歯を磨くようになった頃から、
子どものハブラシが洗面化粧台の棚部分に
無造作に立てかけられるようになっておりました。
立てかけている子どものハブラシ
その下の扉を開けたところにハブラシ立てがあるので、
「そこに立てればいいじゃん!」と思ったんですが、
子どものハブラシって短いので、落ちてしまうんですね~ 汗
洗面化粧台のハブラシ立てでは子どものハブラシが落ちてしまう
↑ちなみに青いハブラシは私のですが、
 安い割りになかなか良いので最近はずっとコレです(笑)
そんなわけでハブラシ立てに何かしらこぼれ止めを付けようと思ったんですが、
果たしてそれが子供たちにとって使い良いのかという疑問が生じました。
身長の高い私であればハブラシを上に持ち上げて取り出すという動作は
何の造作もないことなのですが、
私よりも身長の低い子供たちにはちょっとやりにくいし、
そもそもハブラシ立ての扉の開閉がちょっと固いのです。
それで、プランを変更して、ハブラシホルダーを検討しました。

たとえばこういうのは子供も喜びそうなんですが、
子供用のハブラシって太さがマチマチなために、
以前に、ハブラシがハマらなくて返品したことがあります。
(注:返品したのはこの商品ではありません)
大人であれば気に入ったハブラシホルダーに合うハブラシを
毎回購入するようにすれば良いのですが、
成長とともにハブラシも変わる子供たちのためには
ハブラシホルダーのほうがハブラシに合わせてくれるとありがたいんだが・・・。
そう考えると、手で握るように、フック部分が可変式である必要があります。
ですが、そんなものはないわけで・・・ (´Д`;)
で、色々とネット上を探した結果、
「これならいけるんじゃないか・・・?」
という商品に行き着きました。

DIY・BOY(ディー・ボーイ)
子供の頃に見たような、中に針金が入ったゴム人形で、
付属の吸盤やマグネットで壁などに固定することができます。
これなら人の手で握るようにハブラシの太さに合わせて調整できるし、
洗面化粧台に取り付けることが可能
だと考えたのです。
で、結果、こんな風になりました下
DIY・BOYに子どものハブラシを持たせた様子
色が色ですし、ポージングも含めて、見た目にはビミョーですが(苦笑)、
それなりに使いやすく、子供たちも喜んでくれそうな感じに
なったんじゃないかなと思います (*´艸`*)
ちなみに、今回は付属のストラップを使って、
胴に吸盤を取り付けて壁面に貼り付けましたが、
手と脚にはネジ穴があり、
そこに直接マグネットや吸盤を取り付けることも可能です。
足と手にはネジ穴、マグネットパーツもあり
マグネットパーツで冷蔵庫に貼り付けることも可能
↑冷蔵庫にて「ファイト!一発~!」状態(笑)
意外と大きいのと、几帳面に顔を作ってくれているのが微妙ですが、
子供が楽しんで収納するのを助けてくれるアイテムだと思います。
DIY・BOYの微妙な笑顔
↑分かりにくいですが、微妙な笑顔です(苦笑)

コメント