ブログのネタを探していて、
ぼーっとAmazonと楽天市場の収納家具のランキングを見てましたら、
ちょっと興味深い傾向を見て取ることができました。
Amazon 収納家具ランキング
楽天市場 収納家具ランキング
ズラズラッと画像を並べてみようかと思ったんですが、
すごく見にくくなってしまったので、
すいませんがリンク先でご確認ください
Amazonと楽天市場を比較すると、
Amazonではどこのホームセンターにでも置いてありそうな
メジャーでチープなものが多いという印象です。
ベスト10で見た場合、
Amazonでは平均単価が2,138円、
楽天市場では同8,536円となっています。
(2013/04/03 19:00現在)
その差、実に4倍!
購買層が異なるということももちろん考えられるのですが、
やはり低価格品でも送料無料であることが多いAmazonで低価格品を購入し、
送料無料になりがちなちょっと単価が高い商品は
ポイント還元率が高い楽天市場で・・・、
などという風に皆さん使い分けているんじゃないかと思います。
(私の場合はそうしているので、勝手にそう思っている節もありますが・苦笑)
また、Amazonの場合は私の目から見ると、
その場しのぎ的なアイテムが多いように思います。
単身者や時間のない人が購入していることが多いんでしょうかね。
楽天市場の場合もやはりボリュームゾーンが低いようで
あまり良い商品はないのですが、
カラーボックス的な棚系アイテムが目立つAmazonに対し、
引出など使い勝手を考慮したアイテムが散見される
楽天市場のベストセラーのほうがホッとさせられるものがあります。
いずれにしても、
Amazonでもインテリア用品の品揃えが以前よりも増えたとはいえ、
やはりまだまだマーケットプレイス商品が多いので
そういうものは送料無料でないことも多く、
品揃えの面でも便利さでも不満の残るところが未だにあります。
※マーケットプレイス=販売者がAmazonに出品して販売する形態。
一方で楽天市場の場合は、というか楽天市場に限った話でもありませんが、
以前に比べると取扱商品がかなり多種多様になり、
私でも収納家具を買えるような環境になりつつあります。
(たった数年前までとても家具をネットで買おうとは思いませんでした)
これからもっと便利になっていくんだと思いますが、
消費者としては上手に使い分けていかなくてはならないですね
Amazonと楽天市場で見る収納家具ランキングの傾向

コメント