婚礼箪笥は必要か?(1)

「婚礼箪笥は必要か?」なんて、今の若い人(20代)に言ったら、
「そんなの必要ないでしょ~!?」と笑って答えられると思いますが、
今から15年くらい前まではむしろ買うのが当たり前の時代でした。
今となっては隔世の感がありますが、
やはりお客様のお宅でも40代から上の世代では、
婚礼箪笥の置き場所に困っておられるお宅は多いですね。
婚礼箪笥はデカイ・・・
洋服箪笥と整理箪笥のセットで幅が最低1800mmから、
通常は1200mm以上の洋服箪笥と1050mm以上の整理箪笥で
合わせて2250mm以上、
奥行は500~600mmとこれまた大きく、
マンションでも一戸建てでも、なかなか並べて置くのは難しいです。
さらに着物箪笥やドレッサーもセットになっていたりして、
これをズラーッと並べるとなると、5000mm程度必要だったりして、
そうなると最低でも10畳程度の部屋が必要になります。
嫁入りでいただいたものだし、高かったし、
処分することができない・・・という話が多いのですが、
確かにそうですね、私でもなかなか処分できないと思います
特にモノを処分できない方は「人の思い」を大切にされる方が多いですし、
いくらモノをお金に換算しても意味がないと頭で分かっていても、
やっぱり100万、200万したとなると、踏ん切りがつかないものです。
ちなみに、私は学生の頃に引越のバイトで、
セットで1,500万円の婚礼箪笥を運びました。
そりゃあもう、実際よりも重く感じたものですよ
またちなみに、楽天市場で一番高い箪笥を調べてみたら、
なんと、2,000万円以上するものがありました

2,000万円以上もする箪笥を、
ネットで「ポンッ」と買う人がいるんでしょうか?
それはともかく、この価格帯はなかなかお目に掛かれませんね。
家具というよりは芸術品の域でしょう。
2,000万円以上はともかく、数百万円クラスは結構ザラです。
そう聞くと100万、200万くらいだったら、
処分するかどうか迷うのがバカらしくなってくる人もいるかもしれませんね。
実際に高級な婚礼箪笥を使ってらっしゃる方はご存じだと思いますが、
こういうものにはふんだんに良い材料が使われ、
もちろん量産品ではなく職人がほとんど手作業で作っているものです。
整理箪笥って、安物は引出にレールがなく、
ちょっと上の価格帯だとレール付きになるのが一般的ですが、
こういう高級箪笥にはレールは付きません。
レールなどなくてもスムーズに開閉でき、
桐の調湿機能がはたらくように緻密に作られているからです。
引出にしても扉にしても開閉音が違いますよね。
まさに高級車のドアのような感じ。
ちょっとしたことと言えばその通りですが、
そのちょっとしたことが大きく価格に影響しているのです。
また縁起物ですから、キズなどのクレームは絶対に許されません。
ただでさえ家具は輸送コストが高いのですが、
婚礼家具の場合は細心の注意を持って輸送されるため、
普通の家具よりもずっと輸送コストが高くなります。
高級婚礼箪笥は、本当にモノが良いんです。
私もたまに見ると、思わず「うっとり」してしまいます
しかしながら残念ながら現代の一般的な住まいにはあまりふさわしくなく、
薄暗い部屋に置かれ、バブリーな洋服の棺桶と化していることが
多いように思います。
スペースに余裕があるならまったく問題はないと思いますが、
もし逆に今の生活を脅かしているように感じられるなら、
いつかは誰かが決断しなければならないことを、
いま、決断してしまうことも一つの方法かもしれません。
世間が言う「良いもの」は、
必ずしもあなたにとって「良いもの」とは限らないのですから・・・。

コメント

  1. ゆみ より:

    収納マンさま
    こんばんは。
    婚礼箪笥の記事、楽しみに読ませて頂きました。
    1500万の箪笥はさぞ重かったことでしょう。
    今は嫁入り道具を乗せたリボン付きのトラックも見かけなくなりましたね。
    生活スタイル、スペースに見合った家具を選ぶのが現代的なのでしょうね。私も必要な家具だけを買ったつもりだったのですが、ドレッサーはメイクボックスで事足りたなと思います;^_^A家具は使わないともったいないですよね…

  2. 収納マン より:

    ゆみさま
    リボン付きのトラック・・・(笑)
    確かに見ないですよね、最近は・・・。ガラス張りのやつとかね。
    ドレッサーの話・・・またまたヒントをいただきありがとうございます^^
    ドレッサーは本当に使っている方が少ないですよね。ほとんど使わない化粧品を置く場所になってます。もちろん使っている方もそこそこいるんですが、少数派であると言わざるを得ないですよね。
    今回は婚礼家具というテーマにするとソファーやダイニングセットも含まれてしまうので箪笥に絞りましたが、ドレッサーは密接な関係にありますので、また続きで書きたいと思います。
    ありがとうございました^^

  3. REIKI より:

    バブリーな服の棺桶という表現に、大笑いしつつも、頷きました
    デスヨネー
    我が家もまさにそうです 
    とっとと捨てたいのですが、母のなのでなかなか・・・
    長年の思いは、量も重いようです・・・。

  4. 収納マン より:

    REIKIさま
    ありがとうございます^^
    思いは重い・・・本当にそうですよね~。
    思い出の品はペンダント・・・だったらカワイイんですが、婚礼箪笥は重すぎます^^;
    かと言ってウチの息子のように買ってやったガチャガチャがダブってたからと言ってすぐにゴミ箱・・・というのもちょっとどうかと思いますし、何が正しいかと思うかは結局は人それぞれというのが本当に難しいところです。
    (注:息子が捨てようとしたガチャガチャは他の子にあげましたが・・・それもどうなのかなと思ったりもする次第です)