昨日、兵庫県西宮市にある西宮ガーデンズに行ったんですが、
以前にあったインテリアショップの代わりに
KEYUCA(ケユカ)というお店がオープンしていました。
「あ~、またバルスみたいなのができたな・・・。」
と思いながらボーッと店内を見ていたんですが、
店を出る手前で、一緒に行ったナオミが素敵な金物を発見!
おっ!?なかなか良いじゃん!?
しかも値段もマトモじゃないか!?
おっ!?つっぱり系もあるじゃないか・・・
ロットの問題でしょうか・・・
ちょっと値段はお高めですが、
これはスマートでいいねぇ~
そんなこんなで、「これもいいかも?」、「こっちのもナイス!」
なんて具合に色々と見ていくと、
だんだんと、「この店、いったいナニモノ!?」と思えてくる。
すかさず、iPhoneを手に取り、ググッてみると、
「河淳」という会社が運営していることが分かった。
ナオミにそれを伝えると、
「カワジュン?あ~、金物メーカーじゃない?」
確かに・・・・ドアノブなどを作っているメーカーで、
公共施設などのいわゆるロビー家具のメーカーでもあるようで。
そんなことが分かると、今度は家具のほうにも興味が湧いてきて、
再び店の奥のほうへと戻ってみる。
フムフム・・・・悪くない。というか、イイ。
この価格で、この作りで、このデザインは、なかなかない。
店の感じはパッと見た目、フランフラン的というか、無印良品的というか、
家具と雑貨のような、どこにでもある感じの店舗形態なんですが、
フランフランのようにデザインだけで非実用的な家具ではなく、
アクタスのようなボッタクリ家具ではなく、
ニトリのような使えたら良いだけの「お、値段相当」な家具でもなく、
無印良品のような家具の素人が作った家具でもなく、
IKEAのようなお粗末な家具でもなく、
ちゃんとした家具が、適正な価格で、しかもデザインが良い、
そんな印象を受けました。
たとえばチェストを見てみると、
引出内部材はファルカタの四方囲い(箱組)構造で、
裏面までちゃんと化粧板にしてあり、
表面材はオール突板。
これで5万円台。
同じようなものをIKEAが作ったら2万円台でも一瞬で壊れる、
アクタスで売ったら10万円以上になる、
そんな感じです。
他にも、壁面収納家具が10本以上展示してあり、
顧客ターゲットを絞って市場ニーズにしっかりと応えている印象もあり、
しかも価格帯が1セット20万円台からとお手頃。
アクタスも箱物家具をよく引っ張ってくるモリタインテリア製のものもあり、
これもおそらくアクタスに売らせたら倍くらいになるんだろうなと思いました。
チェストやローボードなど、小~中型家具は自社企画商品、
大型家具は外注が中心のようですが、
自社の品質基準が高いんでしょう、
品質基準は旧・収納マン的には合格点です
自動車でもなんでもメーカーによって得手不得手がありますが、
河淳の場合は金具メーカーであり家具メーカーでもあるので、
鉄と木質系の両方を、上手に使えていますね。
普通、ロビー家具のメーカーは、鉄と合板に偏るんですが、
一応、河淳の場合は、ギリギリなんとか、
無垢材(集成材)も扱えてます。
このへんも、旧・収納マン的にはポイントが高い。
そんなこんなで、KEYUCA(ケユカ)、かなりオススメです
ちなみに、河淳のホームページを見ると、
KEYUCA(ケユカ)自体は平成12年から展開しているものの、
関西では昨年11月にミナミのなんばパークスに大型店ができ、
先月に阪急西宮ガーデンズにもオープンしたばかり。
旧・収納マンが知らなかったのも当然・・・・?
いやいや、インテリア業界は本当に奥も深いですが、
幅も広くて、とてもとても情報に追い付くのが大変です
あ~、やっぱり首都圏にいないと、インテリア業界ではやっていけませんね・・・
KEYUCA(ケユカ)、ちょっとイイかも?

コメント