"ボックス""収納"?⇒ カラーボックスの弱点を克服する5つのポイント

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

「カンタン収納ランド」など、収納にまつわるサイトをいくつか運営していると、
その中で検索エンジン対策的なことも考えたりするのですが、
”収納”絡みの複数キーワードの中の一つに”ボックス 収納”というのがありまして、
このキーワードは収納マンが検索エンジン対策について考え始めた当時から
ず~っとgoogleで入力される複数キーワードの1位なんです。
(もちろん、基本キーワードを”収納”とした場合の話です)
普段、基本的には収納マン自身が面白いと思ったこと、
役に立つだろうと思ったこと、書きたいと思ったことを、
サイトやブログに書き綴っているわけですが、
一方で検索エンジンのキーワードから
ユーザーが何を知りたいと思っているかリサーチして、
それに基づいて記事を書くこともあるんですけど、
どうも”ボックス 収納”というのがよく分からなかったんです
「みんな、収納に便利な箱を探しているんだろうか?
 確かに、100均じゃないカワイイ箱を見つけるのは難しいけど・・・。」
なんて思っていたのですが、
「ひょっとして・・・ひょっとすると、
 いわゆるカラーボックスの収納アイディアを検索してるんじゃ・・・。」
という収納マンなりの結論に達したわけです。
ここ最近はお客様のお宅でカラーボックスを使うことはめっきりなくなりましたが、
以前は、某有名な収納の先生の影響もあって、
カラーボックス主体の収納を構築する依頼もよくありました。
だからもう、カラーボックスの収納アイディアなんて、
今更そんなことを調べる人なんていないと思っていたんですね
でも、灯台もと暗しというか・・・・
収納マンが当たり前のことと思っていることだったり、
いまさらニーズがないと思っているようなことが、
案外、知りたいという人が多かったりして・・・。
興味深いというか、人生、ほんと何でも勉強ですね~
まあそんなわけで、「カラーボックス収納術」をアップしました
実例集じゃ面白くないので、収納マンらしく(?)、要点をまとめました
題して、カラーボックスの弱点を克服する5つのポイント
「いまさら」な内容ですが、お役に立てれば幸いです
カンタン収納ランド 「カラーボックス収納術」

コメント