もう3月も終わりに近付いておりますが、
大変ご好評をいただいております、性格&収納診断「収納なび」を
2011年の生年月日に対応しました
おかげさまで、性格特性分類研究所認定・性格特性アドバイザーとして
もうすぐ1年を迎える収納マンですが、
本当にこの性格特性分類法というのは使えますよ~

収納マンはこの性格特性分類法を「十中八九あたる」と
周りの人に言っていますが、
本音のところは「まず間違いなく当たる!」です。
もっとも、「収納なび」は性格特性分類法を収納マンなりに簡略化して
分かりやすくしたものなので若干あてはまらないところもありますが、
本当に性格特性分類法は公私ともに役立っているというか、
最近は、これなしで人間関係をうまくやっていこうとするなんて、
新幹線に乗らずに自転車で東海道を進むようなもんだと思いますね。
それほど、個人的には非常に信頼しています
「占いなんて信じない!」とおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、
収納マン自身がそうですし、それは今も変わりません。
性格特性分類法は非科学的な占いではなく、
統計に基づいて人間をパターン化したものなのです。
当たる、当たらないというよりは、
統計学的に見て確率が高い事柄を言い当てているので、
ある意味では当たって当然なんですね。
まったく個人的な話ですが、
ウチの娘は「収納なび」でいうところのハト(そらのなかま)で、
同じく息子はデンキクラゲ(うみのなかま)なんですが、
これが分かっていて本当に育児の面で助かってます
娘(ハト)は従順で素直な良い子なんですが、
なかなか計算高いところもあります。
息子(デンキクラゲ)は本当に扱いにくいところが多くて、
典型的な気分屋さんですが、意外に几帳面だったりします。
性格特性分類法を学んでいなかったら、
きっと「この子はなんでこんなことをする(言う)んだろう!?」
と思ったり、むやみに叱りつけていたと思いますが、
性格が分かったおかげで無用な仕打ちをせずに済んでると思います。
そんなわけで「収納なび」、
片付けやご自分の性格診断はもちろん、
家族や友人や同僚の分も見ていただけると
結構、役に立つと思いますよ~
ちなみに、性格特性分類法をちゃんと学びたいという方は、
収納マンにご連絡いただければ事務局の連絡先をお伝えします。
なお講座は大阪市内のみの開講となります。
コメント