家具の正しい買い方

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

収納アドバイザーとして、元・家具メーカー営業マンとして、
家具を購入する前に知っていただきたいこと。
それは・・・
「まず良いものを見て欲しい」
ということです。
今までたくさんのお客様のところへお邪魔してきましたが、
まあとても立派な邸宅なのに「なんで?」と思うような
ダイニングセットや収納家具が収まっていたりします。
また、お客様と話をしていると、
「最近は家具も安くなったわよね~」
と言われることがあります。
違いますってば!
家具が安くなったんじゃないんです。
巷に安物ばかりが溢れるようになっただけです。
いまちょうど新人スタッフの研修をしていまして、
新人さんと一緒に家具屋さんを見て回って勉強するのですが、
その新人さん、私がニトリやイケアに対して否定的なことを言うと
ちょっとムッとしたような顔をしていました。
ですがちゃんとした家具屋さんに行って、
そこにあるちゃんとした商品を見て、触って、
値段の意味を教えてあげると、
「やっぱり高いだけあって全然違いますね~!」
と言うようになりました。
値段は正直です。
高いものはやっぱり良いんです、基本的には。
もちろん、私は高い家具を買ってください
と言っているわけではありません。
値段の高い、ちゃんとしたものを見て、
その上で自分に合ったものを選んで欲しいと
思っているわけです。
ちゃんとした家具を見れば、自分が欲しい構造、
機能、デザインなどが分かり、優先順位をつけて、
予算内で賢い買い物が出来るのです。
実際、私のウチには高級家具はありませんし、
ニトリやイケアで買ったものもあるんです。
だから、パッと見た目の良さや、安さだけで判断せず、
面倒臭いと思いますが、じっくり、色々と見て回ってください。
時間と手間は掛かりますが、
時間と手間を掛けて見つけた家具に囲まれると
すごく豊かな時間を過ごすことが出来ます。
私はこれを「時間の貯金」と呼んでいます。
美しい家具を見ると、本当に心が豊かになりますよ!
ちゃんとした家具屋さんは、いわば、身近な美術館です。

コメント

  1. kumi より:

    ”安物ばかりが溢れるようになっただけです”
    ほんと、そんな状況ですね。
    安いから簡単に買ってしまって、家がちっとも良くならない、
    そんな気もします。

  2. 収納マン より:

    kumiさん、はじめまして^^
    そうですよね。
    安いから簡単に買ってしまって・・・・
    でも簡単には捨てられない。
    捨てるのは昔と変わらず悪徳なのに、
    買うことは美徳になってしまってるんですよね~。
    そういう私も、アウトレットに行ったときに、
    何も買わずに帰るのって少々勇気がいります^^;