収納グッズに頼るなかれ

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

片付けようと思い立つと、ついつい、
まず収納グッズ(家具)ありきで考えてしまう方が多いです。
・・・・と、他人事のように言ってますが、
そう言う収納マン自身も、先日久しぶりに片付けようと思った時、
一瞬、そういう考えが脳裏に浮かびました。
「やっぱり、棚を買い足したほうが良いかな~?」って。
でも、「いやいや・・・・いつも言っているように、
まずは分別作業からじゃないか・・・」と思い直し、
せっせと不用品を処分し、
優先順位に従ってモノの位置を見直すだけで、
すんなりと片付いてしまいました。
収納セミナーをしていて、受講者の方々の顔をうかがっていると、
もちろん皆さんそれぞれ片付けの困り度は違うわけですが、
分別作業などの基本的なお話をすると、
「そんなことはとっくに分かっている!」、
「不用品はもう捨てた。でも片付かないからテクニックを知りたい!」
・・・・という風に思っている感じがするのです。
単なる私の思い過ごしかもしれませんが、
でも実際にアンケートなど取るとそういう傾向があるのです。
以上のことから言えることは、つまり、
「分別作業は既にしっかりやっている」と
思い込んでいる方がかなりいらっしゃるということです。
もちろんそれは、収納セミナーだけでなく、
お客様のお宅にお邪魔した時もそういう傾向があります。
本人はやったつもりなんだけれども、徹底できていないんですね。
分かりやすいところで言うと、過去の使用実績にかかわらず、
「使うかもしれない」という思いだけで取ってあるモノが
かなり多かったりするわけです。
使わないモノにまで収納グッズ代を投資する・・・・
これほど無駄なことはありません。
いつも言っていることですが、
収納グッズだけで収納の問題が解決することはありません。
収納テクニックもまた然りです。
むしろ実際に収納マンがお邪魔するお宅のケースを見れば、
収納グッズは減るくらいのほうが多いのです。
ですからやはり、まず分別作業をすることが大事です。
そして分別作業をやったけど片付かないという方は
それを徹底的にやり直すということが必要です。

コメント